· 

10/28 ハロウィングループレッスン!

こんにちは。

ノア音楽教室の大岡史恵です。

 

 

この間の日曜日、「ハロウィン・グループレッスン」と称して

グループレッスンを行いました。

 

 

グループレッスンの参加は、希望制としていますが

 

内容は、普段の個人レッスンではできないこと、

教室全体を見ていて取り組んだらいいかなと思う分野の学び、

場合によっては、この先の発表会に繋がることの種まき、

 

などを取り上げるようにしています。

 

 

今回は今までで一番参加者が少なかったかもしれませんが(泣)

かえって、ひとりひとりしっかり見渡せる余裕があり

 

皆楽しんで帰ってくれたかなと思います!

 

 

さて、内容としては、

1)ピアノ弾き合い会

2)トーンチャイムマスター(ザ・ファースト)

3)ハロウィン・ドレミレース

の3本立て。

 

 

1)ピアノ弾き合い会 では、

普段弾いているテキストから選ぶか、好きな曲にするか、

ようはなんでもいいから人前で弾く機会です。

 

8月に発表会を終えて、通常のテキストを弾いている今、

半数の子は、レッスンでやった曲を弾いていました。

 

発表会で弾いた曲のテキストから、気に入った曲にチャレンジして弾いた子も。

 

 

2)トーンチャイムマスター(ザ・ファースト) では、

トーンチャイムでかんたんな曲(「かえるのうた」「きらきらぼし」「ぶんぶんぶん」)

をみんなで弾きました。

 

久しぶりにグループレッスンでトーンチャイムを取り上げましたが、

初めてという子が何人もいて(そうだったか!!)

良かったと思いました。

 

トーンチャイムの基本的な扱いからはじめて

対象となる曲をドレミで歌ってから

いざ合奏!

 

ひとりひとりに目線を送れたのは、人数が少なかったからこそ。

 

もう数人多かったら、こうはいかなかったかもしれないので

今回はかえってよかったです。

 

 

次回は、もう少し複雑なことをして、さらに回を重ねて、

 

次の発表会ではトーンチャイムの演目をできたらいいな

なんて夢見ています。

 

 

最後は、3)ハロウィン・ドレミレース。

 

音列(ドレミ、レミファソ…など上がる、ドシラ、シラソファ…など下がる)を言う

という簡単なものですが、

 

音符カードとトランプを使って、楽しく取り組みました。

 

「ジョーカーが出たら1オクターヴ分言う」というルールにしたら、

同じ子にばかりジョーカーが出たのがウケて、楽しかったです。

 

 

おしまいに、ささやかなお菓子を渡して、終了!

 

 

送迎のご協力をくださった保護者さま方、ありがとうございました!!