こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 前回のブログでは、 夏休みにおススメしたい音楽に関する本についてご紹介しました。 →8/8のブログ「夏休みにオススメの本」 ただただライトに、「へぇ~」と楽しんで読んでもらえたらいいのですが、 この本を推したいわたしの気持ちを深掘りしたら 「想い」が湧いて出てきてしまったので(笑)...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 日曜日に教室で「弾き合い会」を開催したことは、 前回のブログで書きましたが その後、「大人のオフ会」を開催しました。 ノア音楽教室では、年に数回 大人の生徒さんを対象として「オフ会」と称した交流の機会を設けています。 (大人のピアノコースについては、アメーバブログで書いています...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 今年は誰もいないのかなぁ・・・ と思っていたら、来ました! 「合唱の伴奏のオーディションに応募することにしました」 という生徒さん。 この生徒さんには、以前から 「(合唱の伴奏)やらないの?」 と聞いたこともあったのですが コロナ禍だったり、あまり乗り気じゃなかったりで 今回が初めての挑戦となります...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 今回の発表会の選曲については、 それぞれの生徒さんに数曲ずつ、わたしの方で候補曲を用意して、そこから選んでもらう形にしました。 子どもたちが自由に好きな曲を選ぶ方法にも良いところはあるけれど、 これからお友だちの発表会を訪れたときや、 テレビを観たり日常生活を送っている中で、...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 (ブログにも書きましたが)過日、子どものピアノコースでは「夏のグループレッスン」を開催しました。 ➡7/14のブログ「夏のグループレッスン」 その中で、発表会で弾く曲を弾くコーナーもあったわけですが、 もちろん、やりっぱなしにはせず、 活かしていきます。 人前で弾くことには、いくつもの学びがあります。...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 発表会の準備を進めています。 先週は、表彰のお品が届きました。 ノア音楽教室では、5年継続と10年継続をした生徒さんを 発表会の場で表彰しています。 今年は、5年表彰の対象の生徒さんが多いです。 そして初の10年継続表彰の生徒さんがいます。 5年継続賞は小さなトロフィーですが、...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 発表会に向けて、少し難しい曲にチャレンジした生徒さんも 最後まで弾けるようになってきた子が増えてきたこの頃です (まだの人は、少し練習を増やしたほうがいいと思うわよ・・・)。 両手でこれだけの長さの曲に取り組んだのは初めて、 という年長さんも、まだときどきうっかりする箇所はあるけれど、...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 発表会では、親子連弾をお勧めしています。 先日、2組がレッスンで合わせをしました。 「もう~!ママしっかりして!」 なんて、生意気なことを言う小学生もいたり。 それぞれに必死だったり。 ほんとうに、親子連弾は、 練習する過程からもう、微笑ましいです。...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 (写真は、前回のホール発表会のときのフォトスポットです) 1つ前のブログ記事に、発表会のフォトスポットについて書きましたが、 これは、わたしが考え出したアイディアではなくて 前回同様、大人の生徒さんたちが後ろで計画・下準備をしてくださっています。 どんなものがいいか、さまざま考え、調べ、...
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 今、レッスン室はひまわりであふれかえっています! 発表会に参加する生徒さんだけでなく、 参加しない大人の生徒さんにもご協力いただいて (出ない方は、有志のみです) 薄紙でできたたくさんのひまわりを 作っていただいているのです。 自分たちで形作ったひまわりを 発表会当日に自分たちで貼り付けてもらい、...