子どものピアノ

子どものピアノ · 2025/10/21
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 先週から、虹色コンサート(ホール発表会)のときにいただいたアンケートの集計結果を 出演者にお渡ししています! イベントの後には、保護者さまやご来場の皆様に アンケートのご協力をいただいていています。 また、子どもたちには、 自分の演奏がどうだったか、 ほかに気に入った曲があったか...
子どものピアノ · 2025/10/19
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 5月からレッスンを始めた年少さん、 やりたいことをやりたい! それ以外はやりたくない! 一度「いや!」と思ったらすべて終了・・・ といったことも多くて、 毎回のレッスンは、展開が読めません(笑)。 ピアノを始めた初めの頃のレッスンでは、...
子どものピアノ · 2025/10/17
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 この時期、多くの小中学校で「合唱祭」や「合唱コンクール」に向けた練習が始まっているかと思います。 それに先んじて、ピアノ伴奏のオーディションがあった、あるいはもうすぐあるオーディションに向けて頑張っている、 という子どもたちが多いはず。 ノア音楽教室の生徒さんも、...
子どものピアノ · 2025/10/04
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 わたしはレッスン室で待っていて ひとりひとりとピアノのレッスンをするわけですが、 当然ながらわたしはわたしのキャラが出てしまいながらも、 ひとりひとりとの接し方は、少しずつ違うんだろうな~ と思っています。 少しくらいのことにはへこたれなさそうな子には 「よし、がんばろう!」...
子どものピアノ · 2025/10/01
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 子どものピアノコースでは、オリジナルのレッスンノートを使っていて、 その中に「ポイントレッスン」という項目があるのですが、 実はこの数年、この欄は機能していません (生徒さん、保護者さま、ごめんなさい)。 「ポイントレッスン」とは、...
子どものピアノ · 2025/09/26
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 合唱の伴奏のオーディションにチャレンジする! と楽譜を持ってきた生徒さんが3人。 今までは手を挙げなかった子たちなので 少し意外でしたが、 やってみたい積極性は嬉しく、 最大限応援したい気持ちでいます。 伴奏って楽しいくやりがいがあるし、 耳が開いていくことにつながるとも思うし...
子どものピアノ · 2025/09/08
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 発表会前は、発表会の曲中心のレッスンとなっていたのを 発表会後には、また通常通りのテキストに戻って行くわけですが、 発表会の際に新たに楽譜を買っていただいた生徒さんには、 その曲集の中のほかの曲を紹介する時間を取るようにしています。 せっかく買っていただいた楽譜なのに、...
子どものピアノ · 2025/08/29
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 発表会で弾く曲について調べる、という宿題を出した ということを以前ブログで書きました。 ➡ 7/25のブログ「調べ学習(学びの機会は逃さない方針です)」 せっかく何か月も向き合う曲、 想い出に残るであろう発表会で弾く曲の作曲家について 調べてみよう! というわけです。...
子どものピアノ · 2025/08/26
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 日曜日の午前中に、人前で演奏するのが初めての幼児さんだけで、弾き合い会をしました。 毎年、教室の雰囲気、生徒さんの層など、少しずつ違っているのですが、 今年の幼児さんは、初めてにドキドキしてしまう子が多いかも、と感じています。 そこで急遽、発表会デビューの幼児さんにお声をかけました...
子どものピアノ · 2025/08/24
こんにちは。 ノア音楽教室の大岡史恵です。 今回の発表会でも、生徒さん同士の連弾がいくつかあります。 その中の1組は、中学生コンビ。 小学校高学年の頃に 「ふたりで連弾してみない?」 とわたしから声をかけて以来、 今回は3回目の共演となります。 小学校も中学校も、学年も違うけれど おっとり穏やかなふたり。 普段会うことはないけれど、...

さらに表示する